お迎えする準備

仔犬をお迎えするにあたってご用意いただくもの

家族の一員として、愛犬との豊かな生活が始まる瞬間が待っています。

仔犬を迎える前に準備しておくべきことをしっかりと整え、新しい家族が安心して新生活をスタートできるようにサポートいたします。大切な命をお迎えする準備は少し手間がかかりますが、その分、素晴らしい絆を築ける喜びが待っています。
どうぞ、心を込めて準備を進めてください。

トイプードルの特徴と性格
トイプードルは、小さくて賢く、活発で人懐っこい性格が魅力の犬種です。遊び好きでおおらか、しかし愛情深く、飼い主と強い絆を築くことができる犬です。毛が抜けにくいので、アレルギーの方にも飼いやすいとされていますが、毛が伸びるので定期的なトリミングが必要です。

生活環境の準備

仔犬が新しい家に慣れるためには、安心できる場所を整えることが大切です。

ベッドやクレート:安全で静かな寝床。クレートはお出かけにも便利です。

食事エリア:食事は決まった場所で、規則正しく与えることが大切です。

トイレエリア:トイレトレーニングを早期に始めるための場所作り。初めはトイレシートを使うことをおすすめします。

必要な用品リスト

屋根付きのケージ
ケージやサークルは仔犬が安心して過ごせるスペースとしても、トイレトレーニング、お留守番のしつけの為にもご用意ください。
ベッドやクレート
安全で静かな寝床を提供します。クレートはお出かけにも便利です。
フードボウル
ステンレス製や陶器製がおススメです、プラスチック製のものは細菌が繁殖しやすく不衛生の為お薦め致しません。
給水器
いつでも新鮮なお水が飲めるようにご用意ください。
トイレ用品
トイレシートやトイレトレー。仔犬の時期はシートをはがして遊んでしまう事を防ぐ為にもメッシュ付タイプをお薦め!
スリッカーブラシ・コーム
トイプードルはブラッシュングが欠かせない犬種です。仔犬の時期からブラッシングなどのお手入れを行い、少しずつ慣れるよう心掛けてください。
歯磨き
歯磨きシートなどで、仔犬の時から慣れるように心掛けて下さい。
リード・ハーネス
きちんとサイズが合った物をお散歩など外出する際は必ず装着して下さい。
おもちゃ
音がなるおもちゃ、ぬいぐるみ、デンタル効果のあるおもちゃなど
ケアー用品
ペットヒーター、犬用シャンプー、爪切り、耳掃除など、少しずつご準備下さい。




お迎え初日〜飼い始め1週間の注意点

お迎えした当日の仔犬ちゃんは、飼育環境の変化や移動で疲れています。

元気に見えても低血糖になったり、疲れから免疫力が下がり風邪を引いたり、おなかを管咲いてしまうこともあります。

お迎え初日から3日間は、なるべくサークルから出さないで、まずはご自宅の環境に慣れて貰いましょう。

それでもやっぱり遊びたいですよね。

最初は、10分遊んで休ませる程度を繰り返しましょう。遊びすぎは注意です。

生後3ヶ月頃まで 一日のほとんどは寝ています。

生後5ヶ月頃まで 14~16時間の睡眠時間が必要です。好奇心旺盛な年頃で動き回ることが多く、体力を消耗するため、飼い主としては深く眠れる環境を用意してあげてください。

<快適に眠れる環境>

  • 狭くて暗い寝床を用意する(クレートなど)
  • 飼い主の部屋やリビングなど、愛犬が落ち着ける場所で寝かせる
  • ふかふかの場所で寝かせる
  • 寒さや暑さに注意する
  • 寝床とトイレを分ける

トイプードルのお手入れ

トイプードルは、シングルコートですので、抜け毛は極めて少ないですが、巻き毛です。

毎日のブラッシングが必要になります。ブラッシングを怠ると毛玉のように絡まってしまいます。

気持ちよすぎてわんちゃんがウトウトするようなブラッシングを目指しましょう。

コツは、痛くしない、無理矢理しないです。

スリッカーブラシやコームをご準備下さい。

また、定期的なトリミングが必要です。

お散歩や他の動物との触れ合いはいつから?

3回目の混合ワクチン接種から1週間ほど後がお散歩デビューの目安です。

お迎え頂いてすぐにはお散歩へ行けないので、お散歩用品はすぐにご準備頂く必要はありません。

お散歩デビューまでは、飼い主様が抱っこしたまま少し外をお散歩する程度でしたら問題ありませんが、他のワンちゃんなどとの触れ合いは避けるよう多頭飼いの飼い主様は良くご注意下さい。